BRAIN DEADのメンバーEd Davisの個展を見に行きました。
コラージュやシルクスクリーンプリント作品が見応えたっぷりに展示されていてワクワクしました。
色んなカルチャーをミックスした独自の世界観がかっこいいです。
展示企画&プロデュースはcommuneさん。
原宿のWAG GALLERYで15日(日)まで。
Search this site
|
new/old clothes&books
三軒茶屋のセレクトショップTROPEのブログです。 色々な国の古着や雑貨、古書、ZINEなどを扱っています。 営業時間13:00-20:00 定休日:水,木 ED DAVIS 個展『THEY DRANK ALL THE MILK AND ATE ALL THE BUTTER』
2018.04.08 Sunday
BRAIN DEADのメンバーEd Davisの個展を見に行きました。
コラージュやシルクスクリーンプリント作品が見応えたっぷりに展示されていてワクワクしました。 色んなカルチャーをミックスした独自の世界観がかっこいいです。
展示企画&プロデュースはcommuneさん。 原宿のWAG GALLERYで15日(日)まで。
WILL SWEENEY個展「Vorpal Sword」
2018.04.02 Monday
ウィル・スウィーニー展 作品ごとに見応えがあり、とてもかっこよかったです!
展覧会タイトルの「Vorpal Sword」はルイス・キャロルのナンセンス詩からのインスパイアだそうです。
DIESEL ART GALLERYで5/24まで。
The Beguiled
2018.03.18 Sunday
なんとか確定申告を終えてやっとビガイルド観れました。
人間の強さと弱さが独特の緊張感を保ちながら淡々と描かれていて、とても美しい映画だと思いました。
上映館が思いのほか少なくて私は池袋で観たのですが、 ロサ会館の雰囲気と映画の世界観のコントラストが絶妙でした。
マイク・ケリー展 DAY IS DONE 自由のための見世物小屋
2018.02.24 Saturday
マイク・ケリー展を観にいきました。
学生時代のトラウマや記憶を映像、写真、インスタレーションに再構築した未完の大作 「DAY IS DONE」を中心に4つのシリーズで構成されているのですが、 作品も展示方法も強烈で見応えあり過ぎました!
「自由のための見世物小屋」っていう展覧会タイトルが本当にしっくりくる内容で、 狂った映像の根底に切実な願いを感じました。 マイク・ケリーの作品や彼から影響を受けて活動しているようなアーティストの存在に 私はとても救われているな、としみじみ思います。
面白い映像作品がたくさんあるのでがっつり鑑賞したいという方は時間に余裕を持って出かけるか パスポートのチケットを買って何回かに分けて観るのが良いかもしれません。
ワタリウム美術館で3/31まで。
台湾の美味しいもの
2018.02.12 Monday
個人的に一番好きだった麺線。 カツオ出汁のモツ煮スープの煮麺みたいなものです。 日本にも麺線屋さんがたくさんあればいいのに。
台湾に留学中の妹に連れて行ってもらったルーチャオ(台湾式居酒屋)にて。 台湾ビールをたくさん飲みました。
賑わう食堂で食べた朝ご飯。 揚げパンを浸して食べる豆乳スープがとても美味しかったです。
安定の小籠包。 旅行中3回は食べました。
たまたま通り掛かったアイスクリーム屋さんで食べたマンゴーアイスも濃厚で美味しかったです。
アイスって普段はそんなに頻繁に食べないのですが、なぜか旅先でいつも食べたくなるんですよね。
台湾の蚤の市
2018.02.10 Saturday
今さらという気もしますが、雑貨の品出しをしたついでに台湾の写真も載せていきます。
買い付けのために訪れた蚤の市です。
台湾にもフリマ文化があって最近は若いクリエイターが集うハンドメイドマーケットみたいなのも 色々な場所で行われているようですが、ここは地元のおじさんおばさんが集うガチなやつです。 台北近郊で一番大きくてカオスなマーケットと噂を聞いて市内から少し足をのばしてみました。
衣料品や骨董品、電化製品、食べ物、生き物、床屋などなど 何でもありな感じで面白かったです。 生活に必要なものは(不要なものも)大体揃いそうです。
金魚売場で見つけた水槽の中に入れる偽物の水草が 良い感じに気持ち悪くて欲しかったのですが 思いのほか高くて今回は断念しました。
市場の雰囲気にかなり馴染んでいる私。
家型のライトやヴィンテージ雑貨はこの市場で仕入れました。
飲食エリアもあって、まだ午前中だというのに活気が凄かったです。 ここの屋台で食べた胡椒餅がとても美味しかったです。
胡椒餅が入っていた紙袋。 ミスマッチなファンシー感が可愛かったです。
台湾レポ、きまぐれに続くかもしれません。
gifted
2018.01.12 Friday
今年の元旦に観た映画。 「(500)日のサマー」のマーク・ウェブ監督の作品で サマーとは少し違う感じですが心を揺さぶられる良い映画でした! 子役の女の子が可愛過ぎて3回くらい本気泣きしました。
まっくらやみのまっくろ
2018.01.08 Monday
先日ご近所のカフェnicolasさんに行ったらミロコマチコさんの作品展を開催中で、 すべて黒で描かれたエネルギッシュな作品たちがお店の中でごく自然な形で なんとも言えない力強い存在感を放っていました。
絵本を購入したら素敵なポストカードセットと ミロコマチコさんが選んだという種をいただきました!
この絵本が本当に凄くて、読み終わった直後は少々放心状態に陥る位 胸を衝くものがありました。 生きるってこういうことなんだと教えてくれます。
nicolasさんでの展示「まっくらやみのまっくろカフェ」は12日(金)までです。ぜひ!
最近のお気に入り
2017.12.29 Friday
素敵過ぎるフラワーショップmilcahさんで束ねていただいたグリーン。 フレッシュな存在感を楽しんだ後はスワッグにして飾ります。
オンサンデーズで見つけたBill Danielのzine。 1982年にカリフォルニアで行われたスケートコンテストの様子を捉えた写真集なんですが、 全ての写真に『Fuck You Heroes』で知られる写真家Glen E. Friedmanが写り込んでるという珍作。 やっぱりこういうノリのzineが一番好きだなと思いました。
西友のおもちゃ売場で思わず衝動買いした変なヨーヨー。 先日の福引きのシークレット靴下にも入れました。 当選された方喜んでくれてると良いのですが...
友達から貰った手作りクッキー。 「カナ」って書いてくれたみたいですが「力士」に見えます。笑
以上、すべて店主私物。
今年も一年、TROPEを温かく見守ってくださった皆様 ありがとうございました!
年明けは1/5(金)より営業いたします。 (恒例のSALEもスタートします。詳細は後日!ご期待ください◎)
皆様良いお年をお迎えください☆
東京秘密基地案内
2017.12.21 Thursday
昨日はお仕事ついでに友人のお店をハシゴしました。
どちらもインターネットではなかなか情報を得られない東京のディープスポット。 こっそり紹介します。
1軒目は用賀と二子玉川の間、瀬田交差点近くにあるBY CAFE。
いつもお世話になっているアーティスト集団BYの楠平君とキヨエちゃんのお店です。
キヨエちゃんの絶品ポークカレー♡ ランチタイムには美味しいご飯にありつけます!
広々とした店内は楠平君のドープな作品で溢れていて、その秘密基地感にわくわくします。 展示されている作品を購入することも可能です。
2軒目は幡ヶ谷の秘密基地。 6号坂商店街にあるスケートデッキの屋根が目印のMEM HATAGAYA COFFEE BAR。
先日コンクリートタイルを納品してくれたムネ君が営む、自家焙煎珈琲とお酒を楽しめるバーです。 私はムネ君が丁寧に注いでくれる生ビールが好きで早い時間からついビールを頼みがちです。
不定期でアートの展示なども行われていて、昨日はコンクリートタイルの新作が展示されていました。 かかってる音楽もかっこよくていつ行っても色々刺激をもらえる場所です。
|